投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「若松恵比須神社公式blog」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
若松恵比須神社公式blog
ebisujinja.exblog.jp
ブログトップ
若松恵比須神社公式Blogです。公式ホームページはこちら http://wakamatsu-ebisu.jp/
by ebisujinja
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
境内の風景
祭事
七五三詣
若松観光
巫女
巫女アルバイト
未分類
以前の記事
2018年 11月
2017年 07月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 03月
2015年 11月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2012年 07月
2010年 11月
2010年 10月
検索
その他のジャンル
1
法律・裁判
2
病気・闘病
3
ブログ
4
受験・勉強
5
ライブ・バンド
6
ネット・IT技術
7
ゲーム
8
コスプレ
9
鉄道・飛行機
10
車・バイク
最新の記事
冬のおえべっさん
at 2018-11-28 11:38
クルーズ船オプショナルツアー
at 2017-07-21 14:13
☆七五三祈祷のご案内☆
at 2016-10-04 15:23
短期巫女アルバイト募集は終了..
at 2016-08-03 15:10
桜満開
at 2016-03-01 10:52
ファン
記事ランキング
冬のおえべっさん
明日12月2日から4日ま...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:境内の風景( 6 )
桜満開
[
2016-03
-01 10:52 ]
春のお祭りの準備が着々と
[
2014-03
-29 11:07 ]
好評の御守り
[
2014-03
-27 11:03 ]
早いもので。。。
[
2014-03
-21 16:47 ]
あの日を忘れない
[
2014-02
-23 15:49 ]
隠れ○○○
[
2014-02
-16 11:19 ]
1
桜満開
ご本殿東側の河津桜が満開に咲き誇っております。
▲
by
ebisujinja
|
2016-03-01 10:52
|
境内の風景
春のお祭りの準備が着々と
境内に提灯が飾られ、少し賑やかしくなってきました。今日は、あいにく天気が悪く参拝者の方も少ないです。
毎年、祭りの準備をしながら桜に目をやると「春が来たんだな」としみじみ思います。北国育ちの私からしてみれば、この4月に桜を見ることが出来るのはとても新鮮に感じます。
さて、春季大祭が4月2~4日に斎行されますが、神社から皆様にお願い事がございます。
それは、駐車に関するマナーです。境内には、小規模ですが駐車スペースがございます。境内に駐車が出来ない場合は、神社周辺の有料駐車場をご利用下さい。決して、路上駐車や区役所の駐車場に駐めてからのご参拝はお止め下さい。ご参拝いただくことは、有難いことですが地域の皆様にご迷惑をお掛けしない為にも、ご協力宜しくお願い致します。
▲
by
ebisujinja
|
2014-03-29 11:07
|
境内の風景
好評の御守り
只今、4月の春季大祭準備で何かと慌ただしいのですが、皆様にご報告がございます。
本日より、以前好評を頂いた御守りが頒布されます。その名も、「健康守」と「子供守」。
12月のお祭りの時に頒布を致しましたところ、予想を上回り三日間の内にすべて無くなってしまいました。
前回の事を踏まえ多めに発注をしておりますが、数には限りがございますのでご了承下さい。
健康守~無事健康で過ごせます様に
子供守~子供の無事を願って ※入園・入学を控えている親御さんに好評
追伸 他にもさまざまな御守り、御札を頒布しております
▲
by
ebisujinja
|
2014-03-27 11:03
|
境内の風景
早いもので。。。
突然ですが、これは一体なんでしょう。
拡大
正解は、枝垂れ桜でした。
つい最近まで、新年の祈願をしていたかと思うと今は春季大祭(春のおえべっさん)の準備に追われる日々。時が経つのは早いものですね。忙しい事は大変喜ばしいことなのですが、周りが見えなくなってしまうのは残念です。
そんな時は、境内に出て桜の蕾を確認したりしております。参拝の方も、桜の様子が気になる様で毎日、足繁く参拝をされる方もちらほら。「いつになったら、咲くんだい?」という心の声が聞こえてきそうで、微笑ましく思えます。
そんな、参拝者の方から元気を頂戴し明日の活力にします。春季大祭まで後もう少しなので、頑張ります。
ちなみに、当神社の境内に様々な種類の桜が植えております。どうぞ、参拝のついでにお探し下さい。
▲
by
ebisujinja
|
2014-03-21 16:47
|
境内の風景
あの日を忘れない
時が過ぎるのは早いもので、年が明けて2ヶ月。来月は、あの日から数えて三年目。
皆様、お察しの通り平成23年3月11日に発生しました東日本大震災から間もなく三年の月日が経とうとしております。
福岡県神道青年会(福岡県の若手の神職)では、震災復興発生直後、復興支援活動として、福島県内にて瓦礫の撤去作業等を行い、現在も被災地の現状を学び研修会を開催し、復興への一助となるべく活動致しております。
その活動の一環として、当神社では日頃よりお世話になっております若松少年ソフトボール連盟の方々に福島県産米を袋に詰めるというご奉仕をいただきました。
未だに残る風評被害の恐ろしさや原発の被害に遭った地域の様子を目の当たりにし、復興への道程はまだまだ遠い先であると考えさせられました。しかしながら、その一方でメディアから取り上げられる頻度は日に日に低下し、人々の記憶から徐々に風化し始めているように感じます。この活動は、福岡県の各神社にて行われております。
なお袋詰めされたお米は、平成26年3月11日に福岡県神社庁にて斎行されます東日本大震災復興祈願にてお供えされ、各神社にて配布もしくは頒布されることとなります。
もし、この記事をご覧になり何か感じ、考え直す機会になっていただけたら幸いです。
▲
by
ebisujinja
|
2014-02-23 15:49
|
境内の風景
隠れ○○○
皆様は、ご存じでしょうか。この若松恵比須神社の境内には恵比須様がいらっしゃることを。
「神社だから当たり前でしょ!」というお声が聞こえてきそうですが。。。
実は、本殿内(御祈願を行う場所)には大きな恵比須様のお姿がございます。
このお姿は「明治19年11月3日 当神社に参拝した出雲大社教官長の千家尊福(司法大臣)が第11代宮司伊髙繁寿より御鎮座の由来を聞き随行の絵師に描かせた」とのことです。
ただこの時期は、本殿のガラス戸が閉まっておりご覧に入れることが難しいのです。なので、隠れ○○○と独断させていただきました。
ですが、ご安心下さい。3月になれば気候も暖かくなり梅の花も役目を終え、桜の花は、まだかまだかと待ちわびる頃、ガラス戸は開かれます。
御参拝の際には、是非ご覧下さい。
▲
by
ebisujinja
|
2014-02-16 11:19
|
境内の風景
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください